本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズのレビューです。

価格 | 6,050円(税込) |
---|---|
発売月 | 2019年7月13日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『仮面ライダージオウ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズのパッケージ

まずはパッケージから。いつものジオウデザインの箱になっていますね。



ブリスター状態。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。意外とマッシブな印象のウォズ。シルバーのアーマー塗装も良い感じ。細かい造形もよくできていますね。満足。



バストアップ。特徴的な「ライダー」の文字も確認でき、もちろんクリアパーツ成型になっています。マスクの放射状のラインも再現されており、角の塗分けも細かいですね。「カメン」のマークもしっかり確認することができます。

特徴的なドットがある胸アーマー。厚みが結構ありますね。


腕も違和感なし。

肩アーマーには「カメン」の文字。

ライドウォッチホルダーにはミライドウォッチがマウントされています。

絵柄はないですが、塗分けでクイズとキカイであることがわかります。

右腕にも同じようにミライドウォッチ。

片方はシノビですね。

脚の太さも特に違和感なし。



足裏には「キック」の文字。

ビヨンドライバーは結構細かい塗分けがされています。ディスプレイ部分には投影されたウォズのマスクも。

ベルトを開くことも可能。残念ながらウォズミライドウォッチの絵柄はなし。

同じS.H.フィギュアーツの仮面ライダージオウと仮面ライダーゲイツと比較。おそらくは同じ素体で、基本的に並べても違和感はないですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズの付属品一覧

付属品に手首一覧。カラーが多いわりにしっかり再現されています。

メイン武器のジカンデスピア。

グリーンのラインの再現度も高く、先端部分にはモードを示す「ヤリ」の文字も。

タッチ操作パネルも絵柄まで再現しています。


裏側はこんな感じ。

先端部分を愛テンさせることで、カマモードに変形させることができます。

収納状態の刃のパーツが付属。

回転させることでツエモードになります。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズの可動範囲

首の回転は問題なし。肩の可動範囲はアーマーが多少干渉していますが、特に問題はなさそう。
首の前後可動も問題なし。
腰の前後可動も時に問題はないようです。

腰回転も広め。


開脚も優秀ですね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズのアクション!

白ウォズ「我が名は仮面ライダーウォズ。」

白ウォズ「未来の創造主である!」

ということで、『仮面ライダージオウ』の3号ライダーである仮面ライダーウォズがフィギュアーツで発売となりました。

こういったポーズが似合う。


可動範囲は結構優秀ですね。


絵柄がないのは相変わらず残念。



白ウォズ時代のウォズのイメージかな。

白ウォズ「我が救世主」


ツエモードが個人的には好き。


カマモード。今後はシノビやクイズ、キカイの力を使った姿は出るかな?


ウォズギンガファイナリーの方が発売しそうな雰囲気。




ジオウと対決。

最近は黒ウォズが変身していますね。


疑似ジオウトリニティ。そのうち発売されるでしょう。

最後はウォズが真ん中で終わり。
以上、S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーウォズのレビューでした。
初登場してからしばらく経っていますが、思いのほかよくできたクオリティーで満足度は高いですね。可動範囲も優秀なので、ポージングも楽しめました。個人的には塗装のシルバー加減も好みです。
またジオウやゲイツと異なり最初から専用武器のジカンデスピアがあるのは嬉しい。武器付きで遊べるのも最高ですね。
今後はウォズの別フォームが発売してくれるのかが気になりますね。その辺は期待して待ちましょう。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】