本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
『ライダーシステムはそんな綺麗事の為に作られたモノじゃない』
価格 | 7,150円(税込) |
---|---|
発売月 | 2021年9月17日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダービルド』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ニンニンコミックのパッケージ

ということで、久々のビルドのフィギュアーツのニンニンコミックを紹介しましょう。まずはパッケージから。カラーリングを本体に合わせたものになっていますね。


今回は武器も付属。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ニンニンコミックの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツの仮面ライダービルド ニンニンコミックフォームのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。素体はビルド系のものを使用しながら、全体的にシルエットが特徴的なニンニンコミックの姿を再現していますね。パープルとイエローというよりはゴールド寄りのカラーリングも非常に綺麗。



バストアップ。右がコミックを表しているペンとコマ、左がニンジャを表した手裏剣になっています。複眼も綺麗ですね。

胸には4コマ漫画があります。プリントも綺麗ですね。

背中はシンプルなビルドのいつものやつ。

ニンジャ側にはマフラーもあり。軟質で基部には可動軸もあり。

左腕はコミックになっており、先はペンになっていますね。

ここはページがめくられた漫画に。

ペンの先には可動軸があるので、手首の可動の邪魔にならないようになっています。

右腕はニンジャに。網がガンメタチックでかっこいい。

この辺はシンプル。

左脚はニンジャの装束を模したデザインになっています。

すねは人間の足のような細さになっていますね。つま先は足袋の紐のような形状なのが面白い。

右足だけ他のビルドのデフォルトデザインですね。

足はペンになっているのが良い感じ。

ビルドドライバーにはニンジャフルボトルと、コミックフルボトルが装填されています。色が暗いですがそれぞれのマークも立体的に造形しています。

S.H.フィギュアーツの仮面ライダービルド ラビットタンクフォームと比較。素体が共通しているのはわかりますね。ただラビットタンクがどれだけシンプルだったがよくわかりますね。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ニンニンコミックの付属品一覧

付属品を見ていきましょう。こちらは手首パーツ。基本は一対で付属しますが、一番右側のビルドドライバーのハンドル持ち手首は右手のみ。

専用武器の4コマ忍法刀も付属。刀身のコミックも非常に細かい再現度。

反対はメカニカルな感じに。これでホークガトリンガーやカイゾクハッシャーもアーツ化されたので、ビルドのフォーム限定武器が揃いました。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ニンニンコミックの可動範囲

首に回転は広いですが、襟が干渉気味。肩はしっかりと動かすことができます。
首の前後可動もしっかりと動きました。
腰の前後可動も問題なし。

腰回転も広いですね。


開脚も広く動きました。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダービルド ニンニンコミックのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

「忍びのエンターテイナー!ニンニンコミック!」

ということで、まさかのアーツ化となった仮面ライダービルド ニンニンコミックフォームのアクションをしていきましょう。

数あるビルドのベストマッチの中ではカッコよさは随一。

ほぼニンジャな戦闘スタイルですが、アクションは楽しめますね。

印を結んだ手首もあるのが嬉しい。

ニンジャっぽいね。

トリッキーなアクションとかも楽しめる。

ニンジャライダーってあまりいないですが、2022年には『仮面ライダーシノビ』っていうのが放送するらしい。

逆手持ちで4コマ忍法刀を持たせる。

かなりかっこいいねこれは。

マフラーの靡きも良い感じ。

普通に持たせることも可能。

ニンジャらしいアクションが意外と楽しいんですよ。

もっとベストマッチのフォームアーツ化してほしいね。

ホークガトリングと海賊レッシャーぐらいは来てほしい。

専用武器あるのもいいよね。

忍者かっこいい。

劇中では桐生戦兎の父親である葛城忍も変身していました。

クローズマグマとやり合う忍さん。

親子共闘をイメージして。

ということで、S.H.フィギュアーツの仮面ライダービルド ニンニンコミックフォームのレビューでした。
まさかの立体化ではありましたが、元々がかっこいいニンニンコミックなので、個人的には届く前の期待以上の満足度でした。
造形も素晴らしく、塗装も綺麗でかっこいいですね。付属品の4コマ忍法刀もかなり良好な出来だったので、楽しめる幅はかなり広いです。また戦兎以外にも葛城忍としても遊べるので、プレイバリューも高い気がしますね。
この調子で他のベストマッチも出してほしいところですが、果たしてあり得るのかは謎。その前にボトルヤローも早く発売してほしいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】