秋の新作展示!「TAMASHII NATIONS LIVE ACTION FIGURE EXPO」レポート

本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

バンダイ・スピリッツが展開するハイエンドフィギュアシリーズの新作を展示するイベント「TAMASHII NATIONS LIVE ACTION FIGURE EXPO」が、東京・秋葉原のTAMASHII STORE NASIONS TOKYOで開催されましたので、フィギュアオタクとして行ってまいりました。

毎年定番の「TAMASHII NATION」とは異なる枠のイベントで、新作発表が控えている前の新作発表イベントということで、バンダイもなかなかのやる気を見せているなと行く前から感じておりました。

そんなイベントのレポートを主に参考出品などに焦点を当てて紹介していきます。

S.H.フィギュアーツ 仮面ライダー新作展示

まずはS.H.フィギュアーツから見ていきましょう。やはり圧巻なのは昭和仮面ライダー10人の並び立ちの展示でしょう。1号からZXまでが並んでいます。

発売予定のS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー新2号 栄光の昭和ライダーエディションですね。オプションに客演時の黒マスクが付属するのが嬉しい。

ここからは参考出品のライダーたち。こちらはスカイライダー。

強化後の明るい色ですね。

仮面ライダースーパー1。

腕のひらひらは紐パーツかな?

そして仮面ライダーZX。

昭和ライダーの中ではトップクラスに好きなデザインなので、早く商品化してほしい。

次は『仮面ライダー THE NEXT』の展示。新商品として仮面ライダー2号/一文字隼人が展示。

素顔ヘッドのクオリティが素晴らしすぎる。

後ろには2号の愛機であるサイクロン2号も。

となりの展示には仮面ライダーV3が展示されています。

『THE NEXT』版のスタイリッシュなV3が真骨彫でリニューアルです。

ぜひとも素顔ヘッド付きで発売してほしい。

もちろんマスクを付けた2号も。早く手元に欲しいですね。

仮面ライダー響鬼からは、S.H.フィギュアーツ 真骨彫製法 仮面ライダー響鬼 20th Anniversary ver.が参考出品。

初版版や真骨彫10周年版のマジョーラカラーとはまた異なる、少し青っぽい色ですね。他に違いはあるのかな?

2025年の話題作だったS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法の仮面ライダー龍騎の展示。後ろのはドラグレッターも。

参考出品ですが、あまり単体で発売されるイメージが無いので、どういう販売方法になるのか気になる。

続いては仮面ライダーサイガ。真骨彫版はやはりクオリティが高い。

こちらは9月13日のカイザの日に発表されたS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法の仮面ライダーカイザです。

おなじみのポーズをしていますね。

ちょっと胸の塗装が気になる。

フィギュアーツではないですが、METAL BUILDからはまさかの仮面ライダーゼロワンが展示。

中国でのイベントで展示されていましたが、いつ発売アナウンスされるかな?

新ライダーである仮面ライダーゼッツのフィギュアーツも。

メタリック塗装がきれい。マッシブボディも良いですね。

赤いラインもきれいですね。

心配していた首可動ですが、そこまで悪くなさそう。

かがんだポーズもできるよと。

武器も付属するのが嬉しい。

次は『仮面ライダーガヴ』。ガヴに変身するショウマがまさかのアーツ化です。

実物はそこまで悪くないかも。

真顔はわりと似ています。

笑顔はちょっと怖いかも。

ガヴのフィギュアーツもこれからいろいろ来ますね。

ケーキングもかっこいい。

ビターガヴのマーブルブレイクッキーはまさかの商品化でした。

もちろん通常のビターガヴも。

『仮面ライダーギーツ』の展示。ナーゴのファンタジーフォームはようやく商品化です。

バンダイが焦らしまくっている仮面ライダーギーツⅨ。

情報量の多い姿をよく立体化していますね。

やっぱりかっこよすぎ。

ベルトの造形や塗装も良好。

武器も再現。一体いつ発売されるのやら。

S.H.フィギュアーツ スーパー戦隊新作展示

続いてはスーパー戦隊のS.H.フィギュアーツです。こちらはスーパー戦隊50周年を記念したアイテムである真骨彫製法のアカレンジャーです。

特製台座が良いですね。

付属品が豊富なので、アカレンジャーのいろんなポーズできます。

マントも布製ですね。

5人揃ってほしいなぁ。

こちらは現行戦隊の『ナンバーワン戦隊ゴジュウジャー』の展示。DX玩具と絡めての展示ですね。

フィギュアーツのゴジュウウルフももうすぐ発売です。

変形をオミットして、劇中のスタイルと可動を再現したDimension Xenofigure テガソードレッドも展示。

実物始めてみましたがかなりクオリティ高いですね。

こちらは『ゴジュウジャー』のオープニングをイメージした展示。

センタイリング早くほしい。

いままで発売されたS.H.フィギュアーツのスーパー戦隊シリーズも。ゴーオンレッドは発売されてないけど。

『キングオージャー』からスパイダークモノス。発送が楽しみな一体。

付属品のクオリティも高い。

新作として展示されていたのはゴジュウポーラーのフィギュアーツです。

やはり追加戦士はアーツ化されやすいですね。

グーデバーンの出来も良好。

べアックマ50も付属するようです。いつ発売するかな?

S.H.フィギュアーツ ウルトラマン新作展示

次はウルトラマンのS.H.フィギュアーツの展示を見ていきましょう。こちらは真骨彫製法のウルトラマンです。再販予定なので展示されています。

新作展示としては『ウルトラマンティガ』のメルバが立体化。ゴルザと並べたいけど、なかなかのデカさ。

ほしいけど出たら出たで置く場所ない。

こちらはやっと商品化アナウンスされたS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法のウルトラマンティガ スカイタイプです。

ほんと焦らされました。

中村ティガも展示されています。

通常版も再販してほしいんですが・・・。

こちらは予約受付中のバードンと発売予定のウルトラの母。

バードンはボリュームありますね。

母の到着も楽しみ。

次は現行のウルトラマンであるオメガの展示です。先日予約が始まったウルトラマンオメガ レキネスアーマー。

レキネスもいます。めっちゃクオリティ高いんですよね。

『ウルトラマンサーガ』を匂わせた展示も。ほんとにサーガ来るのか?

こちらはケープを付けたウルトラマンゼット。

ゼロマントも再販予定ですね。

先日予約が始まったウルトラマンゼットのSpecial color ver.も。エフェクトの迫力がすごいのと、ベリアロクが浮いてる。

特撮・アメコミ・洋画系フィギュアーツ&モンスターアーツ新作展示

次はその他の特撮系フィギュアーツを見ていきましょう。こちらは『ウイングマン』からウイングマン ガーダーシルエットです。

『電光超人グリッドマン』からはサンダーグリッドマンが商品化。

果たして合体機構があるのか、それともサンダーグリッドマン単体での立体化なのか。

中のグリッドマンは塗られていますし、マスクも大きいので、合体ギミックもあるような気はしますね。

S.H.モンスターアーツからはメガギラスが展示。

割とリアルめな虫な造形なので、結構キモカッコイイ。

あまり立体化も恵まれない怪獣なので発売してほしい。

それと同時に幅取りそうな感じです。

こちらはMovie Graphic Plusという名義で実質再販されるモンアツのゴジラたちの展示。

新たに1954年の通称初ゴジのゴジラと、2014年のハリウッド版『ゴジラ』のゴジラがラインナップ。

ギャレゴジは持っていなかったのでぜひほしいところ。ただ後ろのポスターはあまり魅力は感じないかな・・・。

S.H.モンスターアーツのデストロイア 東京臨海副都心決戦Ver.も。

今まで2度発売していますが、いずれもえげつない高騰をしているので、再販は嬉しいところ。

マーベルからは先日予約が始まったGAMER VERSEのスパイダーマンです。公式に名前は出ていませんが『マーベルVSカプコン』のスパイダーマンをイメージしたものですね。

サイクロップスも楽しみです。

DCコミックスからは2025年版のスーパーマンも。謎ポーズですね。

雰囲気は良いのですが、どうにも目つきが悪い・・・。

『ハリーポッターと炎のゴブレット』からハリー・ポッター。久々のアーツ化ですね。

ヴォルデモートは欲しい。

最後は開催予定のTAMASHII NATION2025の開催記念アイテムを見ていきましょう。こちらはS.H.フィギュアーツ 真骨彫製法の仮面ライダー鎧武 ジンバーレモンです。

ウルトラマンゼロ ワイルドバーストもようやくアーツ化。

そして仮面ライダークロスギーツです。

鎧武はほかの展示もされていました。

パーツ差し替えで他のジンバーも再現可能です。こちらはジンバーピーチ。

ジンバーチェリー。

そして劇中未登場のジンバーメロンです。

以上、「TAMASHII NATIONS LIVE ACTION FIGURE EXPO」のレポートでした。

TAMASHII NATIONの前哨戦のようなイベントではありますが、それでも十分楽しめる内容でした。あとはこれらがしっかり発売されることを願いたいばかりですね(頼むよバンスピ)。

ゆとぴ

S.H.フィギュアーツのリリース予定もチェック!

今月以降のS.H.フィギュアーツのリリース予定は以下のリンクからご確認ください。S.H.フィギュアーツ
のリリース予定を見る
ゆとぴ

ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。

@frc_watashi_ame

ゆとぴのトイハコ

@frc_hero