本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーのレビューです。

価格 | 7,700円(税込) |
---|---|
発売月 | 2020年4月23日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『ウルトラギャラクシーファイト ニュージェネレーションヒーローズ』 |
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーのパッケージ

まずはパッケージから。中身が見えないタイプのものになっています。




ブリスター状態。アーマーがあるので付属品は多く見えますね。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーのレビューです。まずは全身から。


ぐるっと一周。お分かりの通り基本的には通常のエックスのリカラーアイテムとなっています。
元々クオリティーの高いアイテムなので、ダークネスでもその良い部分をしっかりと引き継いでいますね。
また体中にある紫のタトゥーのようなラインも、より悪役感目立って良いですね。



バストアップ。エックスの頭部も素晴らしいクオリティ。特に紫タトゥーが非常に良いアクセントになっています。

胸にはX型のカラータイマー。クリアパーツが使用されています。

背中回りもこのような感じに。

お腹にはうっすらと腹筋。

腕も特に問題なし。

肩アーマーは小さめ。若干取れやすいです。


脚も劇中のスタイルを意識したような太さと長さとなっています。

股関節の処理は大きく動かせるようになっています。

S.H.フィギュアーツのウルトラマンエックスと比較。全く同じものを使用して、カラーが異なるだけということがわかりますね。それでもシルバー部分がブラックになっていることで、イメージはだいぶ異なりますね。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーの付属品一覧

こちらは付属品の手首パーツ。数は少なめですね。

こちらが本体に取り付けることができるダークネスゴモラアーマー。
本体同様にゴモラアーマーのリカラーとなっています。
ダークネスゴモラアーマー装着ギミック!
次は実際にエックスダークネスにダークネスゴモラアーマーを付けてみましょう。
まずは胸アーマーを外し、カラータイマーを裏側から押して外します。
カラータイマーを外した胸アーマーを戻し、次に両肩のアーマーを外します。
次は手首パーツを外します。
背中のトサカパーツを外します。
トサカを外した背中にゴモラアーマーの背中パーツを取り付けます。
次に胸アーマーを取り付けます。
背中から延びるベルトを胸アーマーの下部にある突起と合わせて固定します。
肩アーマーを両肩に取り付けます。
そして両手にゴモラアーマーの腕をつりつければ、、、

これでウルトラマンエックスダークネス ダークネスゴモラアーマーの完成です。

名前がまどろっこしいですね。肩や胸アーマーにはエックスダークネスどうように紫のラインがデザインされています。
ちなみに取付方法は通常のエックスと同じです。

胸には大きなXの文字。

背中は骨のような意匠があるのが面白いデザインですよね。

肩アーマーも基本的はリデコですが、紫のラインが際立っていますね。

裏側にはメカニカルな造形も。

ダクトのような造形もあり。

ダークネスゴモラアーマーの腕。Gの文字も紫に。

内側はこのような感じ。爪部分は真っ赤なメタリック風塗装でかっこいい。

通常のエックスのゴモラアーマーと並べてみる。まさに真逆の存在って感じ。色が違うだけでここまで雰囲気が違うものなんですね。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマの可動範囲

首の回転や肩の可動は非常に広く動かすことができるようになっています。
首の前後可動も問題なく動かせます。
腰の前後も広く可動。

腰の回転も広めですね。


開脚も広く開かせることができますね。
S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーのアクションを見ていきましょう!

ダークネスという名前からわかる通り、闇の存在で偽の存在であるエックス。

悪トラマンは数あれど、ダークネス系は結構かっこよくて好き。


中々イケメン。



元々のエックスのフィギュアーツがクオリティー高いアイテムでしたので、ダークネスも非常に良好。

イケメン過ぎでしょ・・・。

もちろんザナディウム光線のポーズも。

このポーズができるということは、、、

モンスアーマーセットに付属したエフェクトパーツも使用することができます。

やっぱりエフェクトパーツがあると嬉しい。

ウルトラマンエックスと対峙。

劇中ではウルトラマンジードダークネスとも一緒にいましたが、そちらは所持しておらず・・・。

そしてダークネスゴモラアーマーを装着。

アーマーがあるので、プレイバリューも高いですね。


カラーや紫のタトゥーも同じなので、装着すると統一感ありますね。


めちゃくちゃかっこいい。敵ほどカッコいいのがウルトラマンだったりする。


ウルトラマンエックス ゴモラアーマーとも対峙させてみる。

カッコよすぎてたまらん。

もちろんほかのモンスアーマーを取り付けることも可能。今回はゼットンアーマーを付けてみました。

能力を奪われたエックスって感じですね。

モンスアーマーも可能ということは、ウルトラマンゼロアーマーも装着することができます。

アーマー用の背中のトサカパーツと、手首の色が若干腕の赤と異なりますが、そこまで違和感はないですね。

一番組み合わせたらだめそうな雰囲気。

流石に色が大きく異なるので、他のアーマーよりは似合わないかも。

以上、S.H.フィギュアーツ ウルトラマンエックスダークネス&ダークネスゴモラアーマーのレビューでした。
見てわかる通りにリデコアイテムなので、ギミック等には特に新鮮味はありませんでした。ただ元々評判の良いエックスのフィギュアーツなので、ダークネスになっても非常にカッコよくポージングが楽しめましたね。色を黒くして、紫の禍々しいデザインがあるだけでどうしてここまでカッコいいのか不思議なくらい。
またすでに発売済みのモンスアーマーとも組み合わせて遊べる点は良いですね。拡張性の広いアイテムとなっていました。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】