本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
価格 | 8,000円(税込) |
---|---|
発売月 | 2023年4月 |
メーカー | ハズブロ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『スター・ウォーズ』シリーズ |
マイクロ・ギャラクシー ミレニアム・ファルコンのパッケージ

まずはパッケージから。かなり大きめなパッケージ
<
/ul>

ライトアップ&サウンドギミックもあるなど、ギミックは豊富なミレニアム・ファルコン。
マイクロ・ギャラクシー ミレニアム・ファルコンの本体

早速取り出して、マイクロ・ギャラクシーのミレニアム・ファルコンのレビューです。まずは全体から。




平べったい劇中通りののミレニアムファルコンを再現していますね。子供向けのおもちゃとは思えぬクオリティで素晴らしいアイテム。価格的にもそこまで高くないわりに造形や塗装も凝っているので、手軽にクオリティの高いミレニアムファルコンを手に入れたい場合はおすすめですね。

非常に細かいモールドの再現と、スミ入れ塗装がされています。

サイドのところも非常に細やかな造形。

アンテナも別パーツで付属。

中央のキャノンの部分はクリアパーツが使用。

キャノンは回転や上下の回転も可能。ただちょっと取れやすい。

焦げのような塗装表現も良さげ。

情報量が非常に多い。

スミ入れもしつこい感じがしないので、素晴らしい按配。

そして後ろ側にはLEDが仕込まれた部分があります。ちょっと家電っぽい。

底面はこんな感じ。もちろん塗装が施されていますね。

ネジ穴とかはあります。

非可動ですが、底面のキャノンもあり。
マイクロ・ギャラクシー ミレニアム・ファルコンのギミック

マイクロ・ギャラクシーのミレニアム・ファルコンのギミックを見ていきましょう。まずはコックピット部分。こちらはもちろん開閉が可能。座席も劇中通り4席あります。

操縦パネルも非常に細かい作り。

ミレニアム・ファルコン本体も上部を開けることが可能。


ここの部分は外れます。ただ固定されていないようなので、簡単に外れます。

倉庫のようなところも造形されています。

劇中で印象的なソファーのある部分も再現されていますね。ホログラムのチェスみたいなゲームができるテーブルもあり。

排気口のようなものも。ちなみに電池ボックスはここにあり、単4電池3本使用します。

こちらはタラップですね。

実際に下ろすことも出来ますが、かなり硬い。

中央のキャノンの部分は外すことも可能。

中には操作する席もあり。

底面には着陸時の足の展開があります。

全部で5つありますが、結構簡単に閉じます。
マイクロ・ギャラクシー ミレニアム・ファルコンの付属品一覧

付属品にはミレニアム・ファルコンの乗せることができるミニフィギュアが付属します。こちらはハン・ソロ。

小さいながらも塗装がしっかりとされています。

チューバッカですね。

ちなみに可動は両足両腕が前後可動します。

こちらはレイア姫。

スカートでも可動軸は同じ。

最後はオビ=ワン・ケノービ。腰にはライトセイバーも。

ローブをしていても可動は同じ。

実際に乗せるとこんな感じ。

操縦桿のあるハン・ソロとチューイはある程度固定されますが、後ろの席はグラグラ。

閉じるとほとんど見えなくなります。
マイクロ・ギャラクシー ミレニアム・ファルコンのアクション!
Youtubeでもレビューしていますので、ぜひご覧ください!

ということで、マイクロ・ギャラクシーのミレニアム・ファルコンのアクションです。

トイサピエンスでみたときはスルーしていたんですが、のちのちになって欲しくなって、再販のタイミングで買いました。

コックピット遊びは地味に楽しい。

このサイズで色分けはすごい。

ミレニアム・ファルコン本体はかなりクオリティが高い。

欲を言うと、浮遊状態でディスプレイできる台座が欲しかった。

サイドの密度がすごいのよ。

キャノンも可動。

そして、、、

丸型の黒い排気口の外側の列の左を推すことで、ライトアップ&サウンドが鳴ります。

写真では紫ですが、実際は青色です。

しかもモーションセンサーが内蔵されており、左右上下させることで、音声がなり、発光もします。

結構音は大きめ。ちなみに発光&サウンドの右隣のボタンを押すとキャノンの銃撃音が鳴ります。

ミニフィギュアで遊ぶ。チューイは脚が長いですが、ギリギリ座れます。

レイアとオビワンも。

こういうジオラマ遊び楽しいよね。

ミレニアム・ファルコンを降りる二人。タラップはサイズ的にちょっと小さい気がする。

以上、マイクロ・ギャラクシーのミレニアム・ファルコンのレビューでした。
子供向けのおもちゃながらも非常にクオリティの高いミレニアム・ファルコンで、しかもそこまで高くもない値段なので、かなりおすすめしたいミレニアム・ファルコンですね。造形も塗装も良好で、見ているだけでも楽しいです。キャノンのポロリなどはありますが、サウンドや発光も楽しいですし、おもちゃとしても優秀です。ミニフィギュアの付属も地味に嬉しいポイントで、コックピットに乗せた姿はまさに映画のソレです。なんとかして浮かせた状態で飾れるようにしたいですね。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】