本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。

価格 | 9,350円(税込) |
---|---|
発売月 | 2024年6月17日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 店舗限定(魂ウェブ商店) |
作品 | 『仮面ライダーガッチャード』 |
S.H.フィギュアーツ ゴルドダッシュのパッケージ

まずはパッケージから。大型なバイクなので箱も大きめですね。


ブリスター状態。今回はホッパー1も付属。
S.H.フィギュアーツ ゴルドダッシュの本体

早速取り出して、S.H.フィギュアーツのゴルドダッシュのレビューです。まずは全体から。




アフリカツインをベース車したゴルドダッシュをリアルに立体化していますね。名前の通りゴールドカラーが目立つデザインとなっておれい、今回もキレイなゴールド塗装が施されていますね。劇中のイメージ通り全体的に大きめなバイクとなっています。

フロントにはブルーのライトがあり、クリアパーツとなっています。またゴルドダッシュ自体が生命体のケミーであるため、内部には瞳のような造形もあります。

サイドには大型のアームがあり、GOLDのプリントも再現されています。

反対側にはDASHの文字。

アームは基部がボールジョイント接続で、自由に動かすことが可能。さらに先端のアームも開閉可能です。

エンジン部分の造形なども細かいですね。

やはりゴールドカラーが非常にキレイな車体です。

反対側のエンジン部分も造形は細かい。

タイヤはコロ走行が可能で、ゴールドとレッドのホイールのカラーも再現しています。

後輪も同様に回転が可能。チェーンなども造形されています。

特にナンバープレートのようなものは無し。

ハンドル周りにはモニターらしきものも。給油口も再現されています。

シートの部分はマットな質感。

下側もモールドなどがあり。

実際にS.H.フィギュアーツの仮面ライダーガッチャード スチームホッパーを乗せてみる。今回はしっかりと座らせることができ、ステップに足も乗せることができますね。実際はもっと大きいのですが、それでも大きめに立体化はされているので、そこまで違和感ないかも。
S.H.フィギュアーツ ゴルドダッシュの付属品一覧

次は付属品。こちらはガッチャード用のハンドル持ち手首パーツです。左右付属。

こちらはゴルドダッシュ用の透明な台座です。

魂ステージに使用することができるパーツも付属。ゴルドダッシュの下部に挟み込む形で取り付けます。

そしてオプションとしてケミーのホッパー1が付属しています。

非常に小さいですが、クオリティは非常に高め。再現度が異常ですね。羽はクリアパーツで、ラメのような塗装もされています。

足もだいぶ細いですが、黒い塗装もされています。

ちなみに前足2本は回転可動も可能。

腹部までしっかりと塗り分け。ちなみに魂ステージようのパーツは外すこともできます。

目はクリアパーツで、顔にはグラデーション塗装もされていますね。
S.H.フィギュアーツ ゴルドダッシュのアクション!

ということで、S.H.フィギュアーツのゴルドダッシュのアクションです。

令和ライダーのバイクのアーツ化としては仮面ライダーゼロワンのライズホッパー以来です。

劇中でもかなり大型なバイクでしたが、アーツでもそれなりにその雰囲気は再現されていますね。

やっぱりバイク乗ってこその仮面ライダーよ。

ガッチャードはわりとバイクに乗っているイメージ。

ガッチャージガンも構える。

いろいろ遊び甲斐はありますね。

単体でもケミーとして成立するので、アームを動かすと表情付けもできます。

ホッパー1とも。

サイズ感もちょうど良くてかわいいホッパー1を再現していますね。

ゴルドダッシュのアームが伸びたりしたらよかったかも。

以上、S.H.フィギュアーツのゴルドダッシュのレビューでした。
若干小さめなのはアーツのバイクおなじみではありますが、ゴルドダッシュに関してはそこまで気にならないデザインでもあるので、ガッチャードを乗せても違和感は大きく感じなかったです。ゴールドの塗装が非常に映えるので、さすがアーツといったところ。全体的に完成度も高く、ケミーとしても遊べるので、アーツ化はありがたかったですね。次に来るギーツのブーストライカーとの並走も楽しみです。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】