本サイトのコンテンツには、広告リンクが含まれています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツのレビューです。
価格 | 3,080円(税込) |
---|---|
発売月 | 2012年1月28日 |
メーカー | バンダイ・スピリッツ |
販売方法 | 一般販売 |
作品 | 『仮面ライダーフォーゼ』 |
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツの本体
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツのレビューです。
まずは全身。身長が少し小さめでした。造形や色は良い感じ。
両手、両足にある○×△□のマークもしっかりと再現されています。
バストアップ。ちょっと目が小さめな気がします。
フォーゼドライバー。非常に細かく作り込まれています。
ロケットスイッチとランチャースイッチ。
こちらドリルスイッチとレイダースイッチ。どれも細かいですが、しっかりできています。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツの可動範囲
可動。
肩パーツ等は無いので、腕も首も良く動きます。
腰も良くまわります。
脚も良く開きました。
フォーゼドライバー。ハンドルも可動します。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツの付属品一覧
付属品。握り手×2、開き手2種×2です。
目玉の一つのドリルモジュール。脚ごと交換します。ちょっとスミいれが粗い。ドリルは回ります。
ロケットモジュール。こちらもすこしスミ入れが粗いです。
しかし、造形に関しては細かく再現されています。
ドリルスイッチに関してはスイッチ切り替え時の物も付属します。
S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツのアクション!
ここからポージングを。
弦太郎「宇宙・・・!」
弦太郎「キターーーーーーーーー!!!!!」
如月弦太朗がコズミックエナジーから物質化したスーツを纏い変身する仮面ライダー。もともと賢吾は単にフォーゼと呼んでいたが、弦太朗は仮面ライダーという存在を知ってから仮面ライダーフォーゼと名乗っている。
製作者は賢吾の父である歌星緑郎博士。人類がプレゼンターとの接触を試みるにあたって人体に負担のかからない手段として開発されたシステムであり、スイッチ・コズミックエナジーを利用して変身するという点ではゾディアーツと特徴を共有する。
右肘・右膝・左膝・左肘の関節部分に位置するユニット・モジュールベイスメントにはそれぞれ○・×・△・□といった幾何学模様の意匠が見られ、各所に対応したモジュールを武装するフォーゼモジュールシステムを戦闘スタンスとし、戦術に合わせて換装することで様々な戦況に対応可能な汎用性を備える。宇宙服としての機能も持ち、変身後は月面・宇宙空間での活動が可能。背部にブースター・スラストマニューバーを装備しており、推進剤噴射による姿勢制御・加速による攻撃力増強など多岐にわたって使用される。時折髪型をセットする様な仕草で頭を撫でる癖がある。決め台詞は変身完了時にX字に背伸びしながら叫ぶ「宇宙キター!」とその直後に言う「仮面ライダーフォーゼ、タイマン張らせてもらうぜ!」。(wiki引用)
弦太郎「仮面ライダーフォーゼ!タイマン張らせてもらうぜ!!」
毎回この一連の台詞は律義に言っていましたねー。
平成ライダー二期は奇抜なデザインが本当に多いですね。
ロケット・オン
フォーゼといえばロケットですね。
ドリル・オン
ロケット・ドリル・リミットブレイク!
しっかり必殺技までのシークエンスが再現できるのはいいですね。
弦太郎「ライダーロケットドリルキック!!!」
以上S.H.フィギュアーツ 仮面ライダーフォーゼ ベースステイツのレビューでした。
造形や可動、付属品は充分満足のできる内容でした。ちょっと顔に違和感があるのは気になりましたが、フォーゼドライバーやモジュールの造形の良さなどがカバーしてくれた感じでした。
これでフィギュアーツの主人公ライダーの基本フォームの投稿は終りました。次は鎧武待ちですねー。
ゆとぴ

「Ginema-nuts」「トイハコ」の管理人です。アメコミ、特撮が主食の大きなお友達の一人です。
【広告】
【広告】